(*^^)v は~い!!5月31日は~世界禁煙デーです!!
2013年世界禁煙デー
・・・タバコの宣伝、販売促進活動、スポンサー活動を禁止しよう ・・・
”Ban tobacco advertising, promotion and sponsorship”
(>_<) 副流煙=受動喫煙の影響は???
 
■『軽いタバコ(1mg)』は何が違うのか??

・『軽いタバコ』って、タール1mgって書いてありますが、タールの量を減らしてるわけではないのです。タバコの葉の中身は、殆ど変えずにフィルターだけが違うだけなんです。要は、フィルターの周囲に小さな穴が並んでいて、煙草の煙を吸うと、周囲から空気が流れ込んで、主流煙が薄まるだけのことなのです。このタールは血液中には、殆ど吸収されずに細胞に付着し、癌を引き起こす原因になるのです。タバコの成分での悪役の親分ってところでしょうか。
(+o+)同一銘柄の煙草ならば、中身は同じ葉っぱだと言うことですから、1mg5本と5mg1本吸うのは同じ結果のように思われますが、前述のようにタールは数字上は同じでも、その他の数千種類に及ぶ化学物質は、普通にタバコ5本分を吸っているのと同じなんです。
タバコも根本まで吸う人を見かけますが、根本のフィルター近くは多くの有害物質がたまっている場所ですから、より濃くなった化学物質を吸っていることになり、より害が大きくなっている状況です。
フィルターを濡らしたり、噛んで吸う人は、空気の通気口を塞いで吸っているわけですから、『軽いタバコ』にしている意味がありません。
※これが一番肝心なことですが、タバコの主流煙を吸っている人は『軽く』なっていますが、葉っぱが同じなのですから、『副流煙』の有害物質濃度は変わらずに、周囲の人へ害を与えている状況は、タバコの1mgでも8mgでも、身体への悪影響は、まったく変わらないのです。
 

◇さゆりクリニック
〒896-0026 鹿児島県いちき串木野市昭和通り101-1平川ビル1F
TEL.0996-32-0080
 お問い合わせメールは、こちらへ →  info@sayuri-clinic.jp

 Copy right(C)2011 Sayuri-Clinic All Right Reserved